2013年も終盤を向かえまして・・・

こんにちは、レスキュージャパンのヤマダです。
連日開催しておりましたレスキュー講習も、一旦区切りがついたところで、
昨日は社内で束の間の忘年会が開かれました。

会場は、せっかくの忘年会ということで、シックな内装のお好み焼き屋さんを貸し切り、
(京都でのレスキュー講習では時おり、親睦会の会場としても利用させていただいております!)
からの、冬らしく寄せ鍋を振舞っていただきました!!
合い間に行われたビンゴ大会では、わたくし山田、ナナメストレート一番乗りでビンゴを獲得いたしました。

ちなみに包みの中身は、お菓子に紅茶・・・全然そんなキャラでもないですが、休日の午後にでもいただこうかと思います。
今月の開催予定の講習は、あと3つございますが、年末まで気を抜かずやっていく所存です。
これからの講習に参加される皆様、ブログを見ていただいている皆様、今後ともよろしくお願い致します。
昭和60年生まれ 満28歳 ヤマダ
 

アドバンスロープレスキューⅢを終えて

こんにちは、レスキュージャパンの山田です。
連日開催されておりました、アドバンスロープレスキューですが、昨日で第三弾が終了しました。
昨日の第三弾の項目は『宙吊り救助』でした!
午前中は、色々なバリエーションの器具を使ってピックオフを実施。

体験参加された現役大学生の彼、要救助者として迫真の演技ですね。↓↓↓

午後は、引き込みの難しい場所での要救助者の出し入れを想定したBCピックオフを実施。

紅葉も見ごろを終えそうな京都ですが、講習現場からはトロッコ列車も見えておりました。

参加されました皆様、大変お疲れ様でした。
 

アドバンスロープレスキュー2

アドバンスロープレスキューⅡの講習を開催しました。
レスキュージャパンの山田です。
この講習では、午前は教室にて机上での説明から始まり、実際にパーセルループを作成し結びます。

午後からはロープレスキューの実践として山の壁際で
救助されるべく、私もパーセルを使って宙ぶらりんになったりしたのですが
パーセル、本当によくできているなーと感心しました。
摩擦抵抗増やしたり、それだけで落下防止もできたり。
初めての私でも使うことができました。

そして専門の方は本当にロープの扱いや救助がすごい!
タンカーを協力して自在に操って、手厚く救助してもらえました!
倍力システムってほんと、そんな力要らなくなるんですね!
ちなみに滑車の原理は中学でも習ったのですが、私すっかり忘れてしまいました。反省!

明日はアドバンスロープレスキューⅢの講習会。
また一日がんばります!!

RESCUE JAPANブログ