昨日、京都でアドバンスロープレスキューの講習会を開催しました。
朝は、霧が立ち込めていて、お天気大丈夫かなと思ったのですが、
全く問題なく実施できました。
アドバンスコースの内容は、2種類
まずは、斜面でのガイディングラインです。
TRRの講習では、3人または4人で斜面を担架を持って行いましたが、より斜面が歩きにくい状況などで斜めにロープを張り込み救助者一人で運搬出来る応用的な救助方法です。

こんな感じです。
もうひとつは、Vストラップ、壁面で担架を縦方向で出し入れする方法です。

今回は、通常の担架だけでなく、スケッドを使って行ったりもしました。
ご参加の皆様ありがとうございました。
投稿者: uyama
アドバンス講習 京都
開催まであと少しまだ申込大丈夫です。
2013年12月6日(金) アドバンスドロープレスキュー2 京都
パーセル3種を利用した登り降りやノット越え、壁面では宙吊りの要救助者を担架ですくい上げるスクープ、多種多様に使用できるAZTEKも用いて応用的な技術を習得出来るコースです。特にパーセルは、壁面で問題が発生した場合に取り出し回避できるすぐれものです、知っておくだけで非常に便利!トラブル防止の考え方にどうぞ。
http://www.rescue-japan.com/SHOP/5111500209.html

2013年12月7日(土)アドバンスドロープレスキュー3 京都
1日目一杯、宙づり救助(ピックオフレスキュー)に特化して数多くのバリエーションを身に付けて頂く講習内容です。
一つの宙ずり救助のパターンだけだと少し不安な方にお勧め、幅広いやり方をマスター出来ます。
http://www.rescue-japan.com/SHOP/5111500211.html
思い立ったが吉日、ぜひお申込み下さい!
また、よく考えて参加を迷われている方も参加して損はない内容になっています。
年内最後のアドバンス講習!
いつでもどこでも!携帯本の新商品です!
こんにちは、レスキュージャパンのヤマダです。
前回に引き続き新商品の紹介をさせてくださいね!
携帯本シリーズの新盤、
『スイフトウォーターレスキュー フィールドガイドブック』
¥2500 です!!
こちら日本語訳が載っていないのですが、イラスト満載ですので、見るだけでもわかりやすいかと思います☆


リバーレスキューにおいて活用できるアンカーの取り方、
持ち歩きやすい小型サイズですので、いつでもどこでも、ぜひ練習や復習にお役立てください!!
一回目の入荷分が即完売してしまったため、
乞うご期待ください!!!
