ロープレスキュー、急流救助講習を行っております。
ブログの更新を怠っておりました。
高知県でのロープレスキュー後も
京都でのロープレスキュー、京都府保津川で急流救助、東京でロープレスキュー
消防学校で1日セミナーなどなど講習を行っていました。
東京での講習では鹿児島県の離島から自費での参加者の方がおり驚きでした。

京都府保津川での急流救助講習の様子

ブレーキーバーを使用

MPDを使用
講習に参加される皆さんの熱い気持ちの繋がりがほんとに羨ましく感じます。
財田
投稿者: uyama
TRR講習 高知県
写真はTRR講習 一日目の机上講習会場です。
緑に囲まれ、涼しく3日間が過ごせました。

斜面は急な斜面を利用しましたが作業スペースは支点が多く練習ついでに
バックタイやフローテーションを作成しおこないました。

壁面の講習では作業スペースが斜面で、救助者、担架(要救助者)を同じタイミングで
引き込みが出来ました。
財田
アンダーカットロック
アンダーカットロック
水の流れが岩に当たり浸食作用により岩が抉れた岩、
または崩落した岩で水面下が抉れている形状の岩。
水の流れが岩に当たり図のように流れは左右に分かれるのと
岩の正面に当たる流れは真上に上がり、また上流に流れようとする働きがある
岩が抉れている場合には、抉れたところに流れが入り込みます。
浮遊物は岩に向かって流れ、そのまま抉れた岩下に流されてしまいます。
10年ほど前の私の体験談すが、アンダーカットロックの岩に流され
まずいと思った瞬間に岩にしがみ付いたのですが、
斜めに抉れた岩に吸い込まれ、しがみ付けずに両手は斜めに抉られた岩壁に
そって滑りゆき光が入らない暗闇に。その後、光が差し込んだ瞬間に横に抜け
「出た!」と水中でも、ふぅ!っと溜息を付きそうな気持ちなったのを覚えています。
時間にしてはわずかに数秒だったのですが、ヒヤリとした瞬間でした。
財田
