ノットの強度のまとめ

レスキュージャパンの宇山です。
今回も引き続きロープレスキューの数値情報です。

前回は、アンカーの破断強度、今回は、結索(ロープ)の破断強度の数値データーをまとめました。
———————————-
 

フィギアエイトオンアバイト 77%
ボーライン 67%
バタフライノット 75%
ダブルフィッシャーマン 68%
ウォーターノット 64%

 CMCロープレスキューマニュアル 4TH EDITIONより抜粋
———————————-
これらの数値は、ノットを作成することによってロープ強度が落ちることを把握するためにあります。
具体的には、ロープの破断強度(MBS)が40kNであっても、ノットを作ることにより30kN程度にに落ちることなどです。
結び間違いなどのヒューマンエラーがあった場合は、0%になるので、安全確認やバックアップなどの安全確認が非常に重要です。
故人ですが、レスキュー3の創設者のジム・セーガストロームさんにヒューマンエラーの危険性について特に熱く指導して頂いたことが、昨日のように思い返されます。

アンカー(支点)の強度のまとめ

レスキュージャパンの宇山です。
ロープレスキューで使われるアンカー(支点)の破断強度について気になり調べてみました。

————————————————————————————
 

ガースヒッチ 21.35kN
シングルループ(内角90度) 21.50kN
ラップ2プル1(内角90度) 24.51kN
リダンダントダブルループ(内角90度) 34.59kN
ラップ3プル2(内角90度) 35.14kN
バスケット(内角90度) 37.65kN
ダブルループ(内角90度) 38.77kN
リダンダントラップ2プル1(内角90度) 43.15kN

CMCロープレスキューマニュアル 4TH EDITIONより抜粋
​————————————————————————————
なお、シングルループは、レスキュー3で言っているシンプルのことです。
リダンダントダブルループは、リンダンダントで作ったシンプルのことです。
バスケットは、スリーバイトのことです。
ダブルループは、シンプルを2回巻いた状態、ラップ2プル2のことです。
またバスケットが意外と強い数値が出ていますが、これはあくまでもウェービングを使った強度のことで、本にもスクリューリンクを使ったイラストで説明されているので、普通のシチュエーション(バスケットでカラビナを使った支点)での強度ではないことをお間違えなく。
シンプルが意外にも弱いので、ビレーの根本のアンカーや展張線の根本のアンカーには少し役不足がいなめないです。
 

RESCUE JAPANブログ