あっ、と言う間に今年も最後の月になりました。
1年が早く感じるのは年のせいでしょうか。(財田)
さて、2011年3月末までのロープレスキュー講習の紹介です。
下記の日程以外で6名以上の講習希望者が集まれる場合には、日程調節の上、
こちらよりお伺いしての講習も可能ですので、御遠慮なくお問い合わせ頂ければと思います。
また、4月以降の講習(急流救助講習含む)は現在調整中です。
御希望の日程などがあれば調整させて頂きますので
、こちらも御遠慮なくお問い合わせ頂ければと思います。
☆レスキュー3 テクニカルロープレスキュー
●京都府亀岡市 1月29日ー31日、2月23日ー25日、3月28日ー30日
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010101.html
●愛知県豊田市 2月1日ー3日、3月14日ー16日
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010103.html
●岡山県吉備町 3月2日ー4日
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010102.html
●徳島県三好市 3月6日ー8日
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010104.html
☆アリゾナボーテックスフレーム講習
●京都府亀岡市 2月21日ー22日
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010201kyoto.html
●徳島県三好市
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010201tokushima.html
●愛知県豊田市 3月17日ー18日
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010201toyota.html
●岡山県吉備町 2月28日ー3月1日
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010201okayama.html
☆アドバンスドロープレスキュー講習
●徳島県三好市 2月14日 ART1
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010203tokushima.html
●徳島県三好市 3月9日 ART3
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010206tokushima.html
☆ベーシック 1日セミナー講習
●京都府亀岡市 2月4日、 3月13日
http://www.rescue-japan.com/SHOP/010205.html
久しぶりの更新になります
御無沙汰しています
大変申し訳ありません。ブログの更新がまったく手につかずでした
10月下旬のSRT講習後も京都・岡山でTRR講習、翌日からアメリカ、帰国して京都でTRRと何かとバタバタしましてブログの更新が出来なかった事が・・・・言い訳で、申し訳ありませんでした。
アメリカでは標高も高い場所での講習で、水道管が凍るほどの寒さでした。
また、今回学んだことを皆様に提供できるよう進めて行きたいと考えています
上記は、帰国が直ぐのTRR講習の様子です。
朝夕の冷え込みはあったものの日中は暖かく過ごしやすい講習になりました
講習では新たな発見も見付かり充実した3日間だったと思います。
ART3 宙吊り救助の講習は参加者少なく確認しながら確認しながらの講習になりました。
SRT京都
10月25日から27日まで京都保津川にて急流救助(SRT)講習を行ないました。
これまで、暖かい日も急激に終わり最終日は秋を通りこし冬が来たかと思うほどの気温が下がり、今回は流れより寒さとの戦いでした。川の水位が少なかった事が、幸か不幸かと言うところです。
自ら泳ぎ要救助者と接触し、自ら泳いで要救助者を引き連れて戻す(コンタクトレスキュー)ことは救助者にとってかなりの体力を必要とします。
下記はPFDにロープを結着した救助者が要救助者に泳いで接触、陸上でロープを確保している救助者がそのロープを引くライブベイトレスキューの模様です。要救助者のところまでは泳ぐ必要はありますが接触後はロープを引いてもらえるので泳いで接触した救助者への負担が随分と少なくなります。
コンタクトレスキューを今回は久しぶりに自分も行ってみましたが、ほんとに進んでる感がなく水量が少なくて良かったと正直思えました。(笑)
財田