ロープでの支点の取り方 8の字vsもやい

 ロープでの支点の取り方をご紹介します。
方法は色々ありますが、今回は、8の字結びともやい結びでの取り方を行います。

@8の字結びでの支点作成


8の字結び


●メリット


一般的な結び方で、知名度が高い事、基本的に8の字は末端処理が不要なことです。
●デメリット
ロープの長さ調節が困難で手間が掛かります。



@もやい結び+(端末処理)での支点作成


もやい結び


●メリット


支点の大きさに関わらず長さ調節が容易。8の字結びより早く作成が出来ます。


●デメリット


端末の処理が必要。ダブルオーバーハンド、もしくは写真の変形もやいが必須になります。

アドバンスロープレスキュー その2

アドバンスロープレスキュー講習 ⅠとⅡを連日で行ないました。
ブログの更新が遅れ申し訳ありません
パーセルを使用した登り降り、下降器からの荷重移行、ノット越え。
パーセルも非常に便利な装備です。
パーセル巻きは
長さ調節や、ショックアブソーバーとして使用が出来る非常に便利な巻き方です

6mmのアクセサリーコードで作成出来るのですが
3本での8の字結びが少しややこしい

講習項目2の担架のスクープ時の担架と決着部分です
担架とメイン・ビレイ・救助側に付くライン
写真だけでは、何がなんだか分からないのですが
実際にやってみると、さほど難しくもない

ブログのリニューアルとお客様の声 募集

 ブログをリニューアルしました。
上部にカテゴリーを配置しました。
会社概要などまだ作成出来ていないところがありますがこれから充実させていく予定です。
また、レスキュー技術の項目もまだ内容が薄いですが、日々更新してよい情報を載せられるように努力しますので、これからもご指導、ご声援のほどよろしくお願いします。
また、お客様の声にご協力頂ける方を募集しております。
顔写真とコメント頂ける方は、info@rescue-japanまでメール頂ければ幸いです。
また、コメントとイニシャル(またはニックネーム)だけでも大歓迎なのでお気軽にご連絡お願いします。
宇山

RESCUE JAPANブログ