ボーテックス講習

 宇山です。
更新が遅れて今しましたが、少し前に、京都でボーテックスの講習を行いました。

ジンポールのセットです。

ボーテックスのバリエーションでフォーカスアンカーとしてジンポールを使用しています。

この場所は、クライミングのゲレンデとしても利用されておりこのような岩場になっています。
今回から、ボーテックスを使用してハイラインも張り込みました。
右岸2脚、左岸1脚で一つのボーテックスを有効に利用して、まとめとしました。
最後は、暗くなってしまいましたが、皆さんとすばらしい時間を過ごせました!

ライフジャケット(パーソナルフローティングデバイス)

 4月に入り過ごしやすい春の陽気を感じます今日この頃です。
さて、これまでに個人的に、お勧めしてきた商品がいくつかありますが
今回も一つお勧めの商品を紹介したいと思います。
今回の一品はユニバーサルレスキュアライフジャケットです。
レスキュージャパンホームページでもおすすめ商品として紹介していますが
私(財田)も使用しています。
ホームページでも記載しているように
救助活動においての機能も備わり、消防組織で使用する場合、
体の大きい隊員と小さい隊員の着回しが出来ると言うのがおすすめです。
どこの組織も予算の問題はかかえ充分な装備が揃えたくとも揃える事が出来ないのが現実です。
”誰もが使用できると言う” と言うのは、混乱を生じさせない一つでもあります。
個人に与えられるのであれば、ある程度の調節をしておけば良いですが、
多くの人が使用する場合には使用時には絶えず調節を
必ず行なう必要があるデメリットもありますが、調節も簡単です。 

詳細は下記をご覧下さい
http://www.rescue-japan.com/SHOP/1602010000.html
少しづつですがレスキュージャパンホームページも更新しております
http://www.rescue-japan.com/
そして、下記もおすすめです。メールマガジン登録の御案内です。
いつでも解除できますので是非とも一度登録してみてはいかがでしょうか
毎週木曜日に送られるレスキュー知識・装備・割引商品はおすすめです。
http://rescuejp.np.shopserve.jp/SHOP/mailmag.html

海外研修 中国上海の1日

海外研修で上海に行って参りました。万博の開催も数ヵ月後にせまり、急成長を遂げる中国の華やかな一面、支える一面をご紹介して参ります。


静安寺とジンジャンタワーです。市街地に歴史のある建物、と近代の建物が混在。
高所作業は需要が多い様子です。外壁のの補修をしていました。




厳しい局面もうかがい知ることのできる中、昔ながらの街並みもあり。


そして、日本の企業進出もあちこちにみられます。国を超えた飲みニケーションの場
に一役かっていることでしょう。

滞在中は、現地の友人の集まりによばれたり、予期しないうれしい異業種交流もありました。お互いの業種は違っても、”Sustainability(持続可能)”を意識した発展の重要性は、共通の思いとして理解を深める事もできました。深謝!
浅田

RESCUE JAPANブログ