3/22~24まで京都でTRRが開催されました
SRT講習が終わり川から出ても毎日の雨で装備資機材・カッパ・シューズ・グローブ
いつもずぶ濡れ、川での講習の方が暖かく感じられたぐらいです。
下記の写真は宙吊り救助での要救助者を壁面の干渉物から遠ざける
また、担架を使用した際の干渉物からの遠ざけ上昇、または下降しています。
瀬田川でSRT講習
瀬田川にてスィフトウォーターレスキュー講習
桜の開花宣言はしたものの朝はバケツの水に氷が張るほど
気温が下がるなかの講習でした。水温は低く、普段より水量も多く川幅は広く流れも速い
泳ぐには絶好のコンデション(泣)
陸上では自由に動けるも、川の中では思うように動けず
何が出来るのか、どこが限界なのか、
そして知識や技術を身につける事により限界地を高め
複数で行なうことでまた限界地を広げていくことが出来ます。
下記は今回の講習の様子です。
TRR豊田 2010年3月
愛知県豊田市でTRR講習を開催しました。
3月は天気が不安定な為、曇りや雨や晴天や強風と言った感じで講習時の服装にも悩まされますが
今回も充実した3日間になりました。
下記の写真は荷重の掛かっているプルージックからマリナーズヒッチを解き下降器(ブレーキバー)に荷重を掛け替えているシーンです。
下記はブレーキーバーでの降下、ブレーキーバーへのセットです。