フィギュアエイトフォロースルーを綺麗に結んでみましょう。
支点に巻きつけ
間の狭い方から入っていきます
TRR和歌山
和歌山でTRRを行いました。
温暖な気候で過ごしやすい日々が続きました。
引退後は、海外がこのあたりに移住かな?と思うぐらいです。
この植生を見て下さい、京都にはない木がいっぱい生えていました。
担架でオーバーハングを超えるため、救助者が担架の上に移動しようとしているところ
よくあるミスは、救助者が担架におしりが着くような位置にしか上がらないことです。
要救助者の上に座るわけには、いかないのでしっかり上に上がって下さい。
今回は、皆さんしっかり担架の縁に足をかけ立ち込み、しっかり上まであがれる体制を取っていました。
グーでした。
TRR福岡
久々に九州福岡にてTRRを実施しました。
最後におこなったのが確か3、4年前だったと思います。
時間の経つのは早い物です。
ここでは、ビルの壁面を利用してハイアングルの項目を行います。
いつもより10mほど高く、上から見ると結構高いです。
ハイラインの項目も距離があり
左右へ移動させるラインがたれるので途中に上記の写真のような、ハンガーと呼ばれる
たれ防止策を施します。
ハンガーは、短い間隔で設置し出すと面倒なことになるので、20、30m間隔程度で、設置することをお勧めします。
今回は、少人数の講習会でアットホームな感じで進行しました。