担架への取り付き位置 変化のために

 

 

担架の取り付き位置の救助者の下から上の変化。

写真は、担架の上に救助者が取り付いています。

担架吊りバンドが長いと下に救助者が取り付いたときにやりにくいし、短いと救助者が担架の上に入るときに、要救助者の上に乗ってしまうことになるし。

 

痛しかゆしなんですけど。

 

担架を調整するために、リッタースパイダーがあります。

 

https://www.rescue-japan.com/SHOP/1431300335.html

スターリン リッタースパイダー 4本セット

但し、緩めることは出来るのですが、引きあげることが出来きません。

 

但し、何も調整できないよりはベターです。

 

今度、写真や動画とって報告します!

 

カラビナの「てこ」ーアリゾナボーテックス編

ロープレスキューでは、油断するとカラビナに「てこ」がかかる場合があります。アリゾナボーテックスでは、よく写真のようなケースで「てこ」がかかるので、運行前にチェックすることお勧めします。

 

 

この部分にスリングやプルージックを入れて「テコ」を回避することも出来ます。

 

 

動画をアップしています(^^)

こんにちは!

 

レスキュージャパンではみなさまに安全にそして安心して使用していただきたく、

使用方法や使用する際の注意点などを説明した動画を、少しずつですが商品ページへアップしています。

 

購入検討の際だけでなく、既に商品をお持ちの方にも是非ご覧いただきたいと思います。

 

現在、動画がアップされている商品はこちら↓↓↓です。

 

ユニバーサル フィン

https://www.rescue-japan.com/SHOP/1511700193.html

 

ロックエキゾチカ オムニブロック1.1シングルプーリー

https://www.rescue-japan.com/SHOP/1391500753.html

一度覗いてみてくださいね(^^)/

RESCUE JAPANブログ