いまいちかなー

先日の岡山の講習会で、ホットチェンジの根本にロードリリースシステムであるマリナーズヒッチを付けて見ました。

青プーリーと青プーリー の距離をご確認下さい。
これだけの距離アンカーから離れてしまっています。
スペースのとれない場所でこれだけの距離の無駄は引き上げ時に不便ですよねー。
ピグリグシステムの概念さえしっていたり、少し強引になりますが荷重の掛け替え方さえしっていれば、引き上げ時から降ろしへのシステム変更にもスムーズに対処出来ますし。
好みもあって良し悪しですが、ロードリリース本当に便利なのかなーと感じます。

クートニーキャレッジ

 クートニーはハイライン用に開発されたプーリーということだけあります。

青ロープがハイライン、黒ロープが左右移動のためのコントロールラインです。
このようにクートニーにカラビナをかけられるとコントロールラインが地面を擦れず、また不必要に下がらずに非常に助かります。

あるのとないのでは操作のしやすさが違いました。

TRR岡山2009年11月

宇山です。久しぶりのブログ記入になります。 
一昨日まで、岡山県でテクニカルロープレスキューの講習会を実施しました。
今回は、少人数の講習会で、真剣さとアットホーム差が入り交じった講習会になりました。

完全な空中での宙づり救助の様子

素早く切り替えることの出来るホットチェンジシステムで進入者をおろす様子。
写真では、ブレーキバーを使用していますが、その他の下降器(例えばエイト環)でも全く問題なくセット出来ます。お試しあれ!

RESCUE JAPANブログ