シンプルな装備


下降器(エイトカン)と
プルージックとウェビングの組合せだけの
非常にシンプルな下降と上昇


エイトカンで降下

プルージック取り付け

プルージック、カラビナ、ウェビングであぶみを作成

エイトカンの荷重を抜き、プルージックに荷重を掛けエイトカン離脱
プルージック、あぶみと荷重を掛けかえながら上昇


それ専用に使用する装備もあれば、多用途に使用できる装備
状況においては、それ専用の装備が無くても代用が可能



 

TRR講習を豊田市で行いました

 TRR講習を愛知県豊田市で行いました



受講された方達はリラックスした状況で良い雰囲気で行えたかと思います。


が、いざ、項目に入ると声が良く出ておりチームのコミュニケーションも良くとれ


”THE 救助者”と言った感じでした。



講習の模様を掲載します。


リラックスした状況



真剣な眼差し


TRR講習 徳島にて

 TRR講習を四国は徳島県で行いました
天気は3日間ともに快晴でしたが、日の暮れはじめも早くなり、朝晩の冷え込みと昼間の気温差とで服装に悩まされた3日間でした。
写真はエッジ際での担架の引き込み及び進入時です。
高い位置に支点があれば担架の出し入れも難しくはありませんが、
高い位置に支点がないと、
担架の出し入れが困難になります。
エッジ際
要救助者役の宇山さんも、少し不安な様子で回りを覗き込んでいます。

RESCUE JAPANブログ