スィフトウォーターレスキュー講習 2009年10月

スィフトウォーターレスキュー講習

浅瀬横断の講習模様です。

ボートが無い、ボートで行くには岩等障害物が多く操船が困難、
泳いでいくにも岩等の障害物があり困難で、または充分な深さが無いなど
と言った状況で、川を横断するテクニックです。

1人で行う、少数で行う、6人から10人ほどで行う等いくつかの方法はあります。

写真は6人から10人で行う浅瀬横断の模様です。

浅瀬横断

ワークショップ講習2

昨日の財田のコメントに引き続き、
わたくし 宇山がワークショップ講習の振り返りを記入します。
たくさんのノットを初日に教室で紹介しました。
以下が2日目の実技の場で参加者の方が習った知識を応用して
美しいシステムを構築してくれた様子です。

2点の固定分散をロープでもやい系の結びで作成

上記が構築したサイドAフレームの全体像です。
不必要なロープ等なしにすっきりとできあがり、当然のことながら固定感もばっちりでした。
すばらしい 拍手!

ワークショップ講習

 ワークショップ講習


昨日、本日とワークショップ講習を行いました。
レスキューアンドノットクラフト本の殆どを行う講習のため
内容は盛りだくさんです。


2日間の時間はあっと言う間でした。



RESCUE JAPANブログ