Jレスキューへの掲載希望者 募集

 弊社のHTPスタティックロープやアズテックキッドをお使いの消防の方で、Jレスキューへの掲載を希望される方いらっしゃいませんか?
掲載されるか否かは定かではありませんが、よくJレスキューに載っている消防署の紹介のようなイメージの記事の掲載希望者を現在探しています。
もしよろしければinfo@rescue-japan.comまでJ「レスキュー掲載希望」の件名でご連絡をお願いします。
運がよければ雑誌に大々的に?掲載されますので奮ってご応募ください。
掲載されない場合、弊社の広告ページに少しですが掲載することも可能ですので、確率は高いです。
ぜひ署の広報にお役立て下さい。

ゲリラ豪雨

 梅雨も本格化してきて毎日じめっとした日が続いています。


今日も京都は雨で時折、強い雨が降りゲリラ豪雨が思い浮かびました。


気象庁によれば、1時間に80ミリ以上の「猛烈な雨」が1年間に発生する回数は、全国平均で1,000地点あたり
■1976~87年……10.3回
■1998~2007年……18.5回


とほぼ倍増しています。
この原因は、地球温暖化と都市のヒートアイランド現象が理由とされています。現代人に対する自然のしっぺ返しの様相です。



ゲリラ豪雨による水の増水はものすごく神戸都賀川での事故のケースでは10分間に川の水位が1.34mも急増水しています。私も今まで川で活動してきましたが、これほど急な増水は経験したことがありません。


このときの流量は、最大毎秒九二・七立方メートル(イメージしやすくすると1秒に約100トンの水が流れる)で激流で知られる四国吉野川の小歩危セクションと同じだけの水が幅十六メートルのこの細い川を流れことになります。


この時期のゲリラ豪雨にともなう川の増水には十分にお気を付け下さい。

RESCUE JAPANブログ