ハンドリング オブ レスキューアンドノットクラフト

 先輩インストラクターの阿部さんがこのたび、自費出版でロープレスキューの本を出版されました。
レスキュージャパンに入荷されるやいなやすぐに完売という人気です。
7月初旬にまた入荷しますのでしばらくお待ちください。
ご希望の方は、予約販売も可能ですので、info@rescue-japan.com
に件名 「ハンドリング オブ レスキューアンドノットクラフト予約」の件名でメールをお送りください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
また、この場を借りて今年の冬にレスキュージャパンで自費出版でロープレスキューの本とリバーレスキューの本を発行しようと誓います。少し時間掛かりますが、しばらくお待ち下さい。

中州救助2

 昨日に引き続き、本日も中州救助の訓練が地元で行なわれました。


内容は、昨日と同じでしたので、反対番の人達が行ったのかもしれません。

実施内容は同じでしたが、今日はフレームに注目して見ました。


初めて見るレスキューフレームです。。マンフォール救助で使われるフレームのような気はしますが、色んな物があるんだなとまた一つ勉強になりました.

中州救助訓練

 地元の消防の中須救助訓練を見学に行ってきました。

川幅約60mの場所に展張線を張ります。
本部側の岸のアンカーは救助工作車、対岸は川岸に生える大木です。
発索銃で対岸に細いリードラインを渡します。その先には、スタティックロープが引かれて行きました。三打ちロープでの展張とばかり思っていたので、ビックリしました。

訓練は、1時間強の時間で無事修了となり、明日もう一度実施されます。
地元でもロープレスキューが取り入れられているのを目の当たりにし時代の流れをまた感じました。

RESCUE JAPANブログ