09年のレスキュー講習予定

遅まきながら、来年上半期の講習予定を定めました。 
1月
21(火)~23(木) TRR@京都
2月
16(月)~18(水) TRR@京都
19(木)~20(金) アリゾナボーテックスセミナー@京都
3月
2(月)~4(水) TRR@豊田
10(火)~12(木) TRR山口
23(月)~25(火) TRR@徳島
27(金)~29(日) TRR@京都
4月
13(月)~15(水) TRR@岡山
20(月)~22(水) TRR@京都
23(木)~24(金) ART@京都
注:09年よりARTは、従来より行なっていたART1~3までの内容を2日間コースに凝縮して開催します。
5月
11(月)~13(水) SRT1@京都
18(月)~20(水) TRR@京都
25(月)~27(水) SRT1@徳島
以上よろしくお願いします。<(_ _)>
なお、仲間が7名以上集まれば出張講習も可能です。
通常の講習代金にプラスして交通費、宿泊費の実費のご負担をお願いします。
お気軽にお問合せ下さい。

ART2

 京都でART2を行ないました。
みなさん前泊でいらしていただき、前夜祭で盛り上がりました。
楽しい時間をありがとうございました!
午前は、パーセルの作り方やパーセルでの登り降りを行ないました。
午後からは、ストレッチャースクープです。
進入者が個人で行なうスクープとチームが行なうスクープの2種類を行ないました。
個人ベース

チームベース

システムの違いこの写真ではわかりにくいですが、個人ベースは担架にAZTEKがついています。
チームベースは、青いロープが上から来ています。

TRR京都 2008年12月

 京都でTRRを行ないました。
この時期の亀岡は結構寒いです。
凍てつくホテルビックスマイルのプレハブの中は活気であふれていました。

山の上では、天気はよかって温かったです。

この木もたいぶん使いましたがまだまだ現役です。

木のAフレも捨てたもんじゃないですが、今度はしごを買ってみようかなとも思っています。木には抵抗があってもはしごなら皆さん使う抵抗もないでしょうし。

名付けて「はしごAフレーム」ですかね?

今回もう一つひらめいたのは、三つ打ちを1本買ってメインを三つ打ちで行なって見るの面白いのではと。

ブレーキバー、滑車、プルージックとも三つ打ちに利きますし、ザイル(カーマントル)ロープを使った救助は、三つ打ち救助と別ものという意識を消せるのではないかと思います。
どうでしょうか?

RESCUE JAPANブログ