ゴンドラ停止

 

 


朝日新聞より抜粋
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
15日午前10時半ごろ、長野県王滝村のスキー場「おんたけ2240」(旧おんたけスキー場)で6人乗りのゴンドラリフト「スカイラブ」44基が突然停止。
地上から最大約20メートルの高さで、スキー客ら計約90人を乗せたまま立ち往生した。約3時間後に救出が始まり、12時間近くたった午後10時すぎ全員の救出を終えた。
木曽消防署などによると、救急車で搬送された人はいたが、今のところけが人はいないという。
乗客が残されたのは17基で、救助員がゴンドラまでロープを伝って登り、乗客をロープ降下させた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
90人を20mの高さから降ろすと考えると大変だっただろうなと思います。
勝手な想像ですが、支点はゴンドラのケーブル、システムはビレーラインなしの一系統(さっさと降ろしたいとこですが、とは言え20mですもんねビレーはいるなー)、ハーネスは簡易ハーネスなのかはたまたサバイバースリングかな・・・?
それにしても90人とは(・_・;)

 

TRR 京都

 

 


今年最後のTRRを京都で実施しました。
今回わざとに悪い切り株の支点を取ってバックタイを掛けていたところ、この木ががすっぽ抜けしました。

抜けた瞬間に、バッと音がしただけで、ロープにぶら下がっている救助者は支点が抜けたことに気付かないくらい衝撃はありませんでした。
空模様が悪く天候を心配しながらの講習でパラパラと霧雨が降っているなかロープの上がり降りをしました。

以前もブログに書いたのですが、雨が降るとナイロンのロープは水を含み、IDとの相性が悪くなります。
水を吸うとナイロンロープの径が若干太くなり、動きが悪くて特に巻き取り動作が大変になります。
その点、ポリエステルのロープは水を吸収しないので同じ条件下でもスムーズに巻き取りをしてくれました。
条件により道具にこんなに差が出るのかと驚きました。

 

四国TRR

 

四国でTRRを実施しました。

今回のハイラインは、吉野川をはさんでセットしました。


写真ではわかりにくいですが、約90mの幅。
幅と高さを考慮すると日本最大級のスケールと言っても過言ではないものだったと思います。
西日本では四国がロケーションmyベストかな。

 

RESCUE JAPANブログ